ここから本文です。
令和7年1月17日(金曜日)
罹災証明書の申請・交付が上記申請期限に間に合わない場合においても「保育料減免申請書」の提出をお願いいたします。こちらで罹災証明書の判定が確認でき次第、「保育料減免決定(却下)通知書」等を送付いたします。
令和6年4月~令和6年8月分の「保育料減免申請書」を提出された方は申請不要です。後日、「保育料減免決定通知書」等を送付いたします。
保育料決定額(月額)を減免します。
減免期間 |
減免内容 | 申請期限 | |
---|---|---|---|
延長 |
令和6年9月分~令和6年12月分 |
【全額免除】 り災証明書が発行された場合(判定内容は問いません) |
令和7年1月17日(金曜日) |
当初 |
令和6年4月分~令和6年8月分 |
【全額免除】 り災証明書が発行された場合(判定内容は問いません) |
令和6年12月2日(月曜日) 申請受付は終了しました。 |
令和6年1月分~令和6年3月分 |
【全額免除】 り災証明書が発行された場合や失業などで世帯の所得が著しく減少した場合 【通園していない期間分を減免】 登園自粛などにより通園していない場合 |
令和6年12月2日(月曜日) 申請受付は終了しました。
|
令和6年1月分から令和6年12月分まで
(令和6年8月分までで終了予定でしたが、令和6年12月分までに延長しました。)
対象者には順次、保育料減免申請書を送付します。
次の書類を入園している園または子育て支援課(窓口または郵送)へご提出ください。
また、七尾市電子申請サービスから申請書を提出することも可能です。
【提出が必要な書類】
減免決定前に納付いただいた保育料は、減免決定後、「保育料減免決定通知書」を発行し、減免額相当分を保護者の口座に返金します。
【私立認定こども園に入園している場合】
入園している園が返金などを行います。詳細は、入園している園にご確認ください。
【公立認定こども園に入園している場合】
七尾市から保護者の口座に返金します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。