ホーム > 観光・イベント > 七尾のイベント > 祭り・イベント紹介(中止・延期を含む) > お熊甲祭<国指定重要無形民俗文化財>
ここから本文です。
おくまかぶとまつり
9月20日
中島町宮前(久麻加夫都阿良加志比古神社)
久麻加夫都阿良加志比古神社(熊甲神社)の大祭で、毎年9月20日に行われることから「二十日祭り」とも呼ばれています。
19の末社から繰り出した神輿は、猿田彦の先導で、高さ20メートルばかりの深紅の大枠旗を従え、本社に参入し、猿田彦がかねや太鼓に合わせて境内いっぱいに乱舞します。
お旅所の加茂原では、早回りや枠旗を地上すれすれまで傾ける「島田くずし」が披露され、祭りは最高潮に達します。
台風の接近に伴い、下記のとおり予定していた令和4年度の祭事は中止となりました。
<令和4年度開催情報>
令和4年度は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、規模を大幅に縮小しての開催となります。
なお、今後の状況や天候などにより祭行事の変更・中止の場合があります。
また、観覧の際はマスクの着用、こまめな手指消毒やソーシャルディスタンスを保つなど感染予防にご協力をお願いします。
開催内容:上記の行事スケジュール1~3のみ(4及び5は行いません)
開催時間:午前7時~午後2時頃
駐車場:4か所(路上駐車はご遠慮ください。)
シャトルバス:下記(1)と(2)のルートで運行します。
(1)能登中島駅~祭り会館(中島地区コミュニティセンター経由)を電車の発着時間に合わせて運行
(2)中島地区コミュニティセンタ⇔祭り会館を一時間に1本の目安で運行
(注意)当日の交通事情などにより発着時間が前後しますが、ご了承ください。
<お願い>ドローンの飛行規制について
大勢の人が集合する催しが行われている場所の上空での飛行は禁止されています。
当日危険な飛行などを見かけた場合は七尾警察署(53-0110)までご連絡ください。
<雨天の場合>
中止となる場合があります。当日の朝に決定するため、午前8時30分以降にお問合せください。
パンフレットは例年どおりの内容を記載していますが、行事次第は1~3のみ行い、4・5は行いません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。