本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年8月2日

8月分

2024(令和6)年8月2日七尾市戦没者慰霊式~戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代に伝える~

市内の戦没者2,228人を悼む慰霊式に、遺族と来賓合わせて約50人が参列しました。

2024(令和6)年8月2日市長臨時記者会見を開催しました~災害廃棄物仮置場を8月5日、6日に再開場~

茶谷市長は臨時の記者会見を開き、7月30日で閉鎖した能登香島駐車場の災害廃棄物仮置場を2日間限定で再開場することを発表しました。

2024(令和6)年8月3日石崎奉燈祭~響く掛け声は復興へののろし~

七尾四大祭りの一つ「石崎奉燈祭」が開催され、大奉燈の乱舞とともに威勢の良い掛け声が漁師町にこだましました。

2024(令和6)年8月4日第56回少年の主張能登地区大会~豊かな表現力で思いを発表~

能登地区の中学校代表9人が、それぞれ5分間の中で日常生活や社会生活の中で感じたり、学んだりしたことや自分の思いを自由な立場から豊かな表現力で発表しました。

2024(令和6)年8月9日クラウドファンディングでの寄付に感謝状贈呈~被災したサッカー場の復旧に役立てて~

七尾市出身の実業家辻俊宏さんが、サッカーグラウンドの復旧を目指すクラウドファンディングに1千万円を寄付し、茶谷市長から感謝状が贈られました。

2024(令和6)年8月12日3x3 GAMES in NANAO&ウオーターパーク2024開催~イベントでにぎわい創出~

七尾駅前のにぎわい創出を目的に2つのイベントが同時開催され、会場は活気にあふれました。

2024(令和6)年8月8日スポンジボールテニス全国大会出場報告~一戦でも多く戦う~

矢田郷フレッシュテニス教室の山崎承二会長と青地則子副会長が茶谷市長を訪れ、全国大会への抱負を語りました。

2024(令和6)年8月8日七尾高校郷土研究部が全国高等学校総合文化祭で優秀賞~県内初の栄誉~

七尾高等学校の郷土研究部が、第48回全国高等学校総合文化祭に出場し、郷土研究部門の歴史・考古学部門で優秀賞を受賞しました。

2024(令和6)年8月9日中学校の全国大会に4選手が出場~感謝を胸に全力を尽くす~

8月中に開催される全国中学校体育大会などへの出場を決めた4選手が茶谷市長に意気込みを語りました。

2024(令和6)年8月17日七尾市出身の漫画家!宮下英樹さんサイン会~能登復興とにぎわい復活を願う~

七尾市出身の漫画家宮下英樹さんのサイン会(能登島ガラス美術館)が開催され、県内外から訪れたファンがサインを求めていました。

2024(令和6)年8月16日一本杉通りで被災地初の「仮設商店街」がオープン~事業者のなりわい再建を目指す~

被災した事業者のなりわい再建に向け、一本杉通りで仮設商店街が被災地で初めてオープンしました。

2024(令和6)年8月23日設置型ベビーケアルームを寄贈~子育て世帯の手助けに~

第一生命保険株式会社金沢支社が、ベビーケアルーム「mamaro(ママロ)」を寄贈し、パトリア3階に設置されました。

2024(令和6)年8月26日市長記者会見を開催しました~令和6年度9月補正予算の概要などを発表~

茶谷市長は、令和6年度9月補正予算の概要を説明しました。

2024(令和6)年8月26日七尾市出身の作家が自作の児童書を寄贈~子どもたちのリフレッシュに役立てて~

七尾市出身の作家・小林広美さんが市役所を訪れ、自身が書いた児童書30冊を市に寄贈しました。

2024(令和6)年8月28日災害用備蓄毛布の寄贈~災害時の避難に役立てて~

能登わかば農業協同組合から、災害時の避難に役立ててほしいと災害用備蓄毛布200枚が寄贈されました。

2024(令和6)年8月28日還暦野球の全国大会に出場~初戦突破を目指す~

軟式野球チーム「七尾クラブ」が10月に開催される第38回全日本還暦軟式野球選手権大会への出場を報告しました。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?