本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年6月7日

6月分

2024(令和6)年6月4日七尾市快適環境づくり市民委員会から教育委員会へ本を贈呈~子どもたちの環境教育に役立てて~

七尾市快適環境づくり市民委員会が、市内の小中学校と図書館に図書「よくわかる土中環境」17冊を贈呈しました。

2024(令和6)年6月6日令和6年能登半島地震義援金~善意の支援に感謝~

東京都に本社を置くシンク・ロジスティクス株式会社から復興支援の一助として、義援金をいただきました。

2024(令和6)年6月5日小学校で石崎奉燈祭の太鼓を生演奏~地域愛を育む~

児童が地域の文化や伝統を学ぶ「ふるさと教育」の一環として、七尾香島津太鼓のメンバー13人が、全校児童137人の前で力強い太鼓の生演奏をしました。

2024(令和6)年6月8日和倉温泉元気フェスタin屋台村開催~熱いパフォーマンスで地域に復興の活力を~

被災した地域の住民や飲食店を元気付けようとイベントが開催され、合唱やよさこいなどのパフォーマンスが行われました。

2024(令和6)年6月8日【気球に乗ってみよう~能登島の景色を一望~

能登島の子どもたちや地域の人を元気付けようと熱気球の無料乗船イベントが開催され、多くの家族連れでにぎわいました。

2024(令和6)年6月10日市長記者会見を開催しました~令和6年度6月補正予算の概要などを発表~

茶谷市長は、令和6年度6月補正予算の概要を説明しました。

2024(令和6)年6月14日長野県上田市からブックバスが来校~被災した児童に本をプレゼント~

長野県上田市にある株式会社バリューブックスが、約2,000冊の本をバスに積み来校し、全校児童に一冊ずつ無料で本をプレゼントしました。

2024(令和6)年6月18日能登島の民話がアニメーションに~「蛸神さま」を後世に引き継ぐ~

能登島向田町を舞台とする民話のアニメが完成し、上映会が行われ、3~6年生の53人が観賞しました。

2024(令和6)年6月19日被災した七尾市を「ふるさと納税」で支援~宮城県利府町が代理受け付けした寄付金を七尾市へ贈呈~

宮城県利府町が代理受け付けした「ふるさと納税」の寄付金2,198,740円を七尾市に贈呈しました。

2024(令和6)年6月20日けん玉集会~日本一のけん玉師が小学生を直接指導~

児童がけん玉に興味を持つことを目的に、けん玉師で大道芸パフォーマーのしげきひろしさんを迎えて全校集会が行われました。

2024(令和6)年6月21日元プロテニスプレーヤーの佐藤直子さんが講演~逆境に立ち向かう力~

能登和倉国際女子オープンテニス実行委員会による学校訪問が行われ、実行委員長で七尾ふるさと大使の佐藤直子さんが、諦めないことの大切さを語りました。

2024(令和6)年6月21日インターハイ出場報告~スポーツで地域に笑顔と勇気を届けたい~

インターハイに出場する鵬学園高等学校の女子バスケットボール部、サッカー部、体操部、ソフトテニス部、陸上競技部の生徒が茶谷市長に大会での健闘を誓いました。

2024(令和6)年6月21日災害復旧に当たった5自治体の対口支援が終了~171日間にわたる支援に感謝~

震災後の七尾市への統括支援や対口支援の終了に伴い、名古屋市、京都府、京都市、埼玉県、さいたま市の職員へ茶谷市長が感謝を伝えました。

2024(令和6)年6月23日七尾オープンミーティング~七尾の未来を語り合う~

震災からの復興に向け茶谷市長と市民が語り合う「七尾オープンミーティング」の第1回が開催され、地元住民24人が参加しました。

2024(令和6)年6月23日和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会が発足~温泉街の復興へ一歩~

2月に策定された「和倉温泉創造的復興ビジョン」の実行に向けた協議会が設立され、第1回目となるまちづくり委員会が開催されました。

2024(令和6)年6月27日トキ・ライチョウ学習会~地域の環境保全と生物多様性を考える~

5年生32人が絶滅の危機に瀕しているトキとライチョウについて学びました。

2024(令和6)年6月28日令和6年能登半島地震見舞金~善意の支援に感謝~

石川県学校生活協同組合から復興支援の一助として、見舞金をいただきました。

2024(令和6)年6月28日七尾市消防団が防災功労者表彰消防庁長官表彰を受彰~能登半島地震での消防団活動が評価~

令和6年能登半島地震での災害対応活動が評価され、七尾市消防団が消防庁長官表彰を受けました。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報広聴課

〒926-8611石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地

電話番号:0767-53-8423

ファクス番号:0767-52-0374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?