ホーム > くらし > 健康・福祉・介護・衛生 > 健康づくり・健康診断・医療費 > 令和2年度インフルエンザ予防接種
ここから本文です。
新型コロナウイルスの感染予防のため、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いの徹底を行い、接種にあたっては、あらかじめ医療機関にお電話での予約をお願いします。
今年は、過去5年で最大量のワクチンを供給予定ですが、より必要とされている方に確実に届くように、インフルエンザワクチンの接種をご希望の方は、以下の時期で接種のご協力をお願いします。
注)お示しした日程はあくまで目安です。前後があっても接種を妨げるものではありません。
【令和2年10月1日(月曜日)から】
【令和2年10月26日(月曜日)から】
(上記以外の方も接種ができます。)
参考)季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い(厚生労働省リーフレット)(PDF:200KB)
インフルエンザの発症と重症化を防ぐために、小児と高齢者のインフルエンザ予防接種の助成を行っています。(市内に住所を有する人のみです。)
接種期間:令和2年10月1日(木曜日)~令和3年1月30日(土曜日)
対象者には10月上旬に「インフルエンザ予防接種券」を個別に郵送します。
1)生後6か月~13歳未満:2回
2)13歳以上の中学生:1回
(年齢は接種当日)
1回につき1,000円(1,000円を超えた部分は自己負担となります。)
本人の意思で接種を希望する人が対象です。
1)満65歳以上の人
2)満60歳以上満65歳未満の人で、心臓・じん臓・呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、身体障害者手帳1級を有する人
(年齢は接種当日)
1回
生活保護世帯の人は、福祉事務所発行の「生活保護受給証明書」を医療機関窓口で提出すると無料で接種できます。