ホーム > くらし > 健康・福祉・介護・衛生 > 健康づくり・健康診断・医療費 > 骨髄バンク
ここから本文です。
骨髄バンク事業は、国(厚生労働省)主導のもと、骨髄移植推進財団が主体となり、日本赤十字社および地方自治体の協力により行われている公的事業です。骨髄移植推進財団は骨髄移植・末梢血幹細胞移植のコーディネートなどを行っています。
日本では毎年新たに6,000人以上が、白血病などの血液疾患を発症しているといわれています。
そのうち骨髄バンクに介する移植を必要とする患者さんは、毎年2,000人を超えています。
骨髄バンクに登録している患者さん(国内)のうち、実際に移植を受けることができる人は約6割です。
白血病や再生不良性貧血などの病気は、骨髄移植や末梢血幹細胞移植という治療法で治すことができるようになりました。この治療法には提供者(ドナー)が必要ですが、まだまだ不足しているため、移植を受けられない患者さんがいます。
一人でも多くの患者さんを救うために、一人でも多くのドナー登録が必要です。移植を待っている患者さんにとっては、あなたの登録が大きな希望となります。
提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。提供にあたっては家族の同意が必要です。
事前に登録のしおり「チャンス」をよく読んで理解していただいた上で、問診および採血をします。
以下のリンク先、「骨髄バンクの登録窓口一覧」をご確認ください。
関連リンク