ここから本文です。
生ごみ処理機購入費用を助成します・・・令和2年度の受け付けは終了しました。
七尾市内に居住する個人が購入した電気生ごみ処理機の購入費を予算の範囲内で補助します。
補助金額など
区分 |
補助率 |
備考 |
電気生ごみ処理機
機械的に水分の調整を行い、生ごみの容量を減少させ、堆肥化させるもの
|
購入価格(消費税込)の2分の1以内
100円未満切り捨て
|
年度内の限度額は30,000円
限度額内であれば複数助成できます。
申請額が1,000円未満の場合は対象外です。
|
申請・手続きの流れ
- 電気生ごみ処理機を購入します。
- 購入の際、領収書(購入者の氏名、金額、購入機器の名称、購入日時の記載されたものに限る)、保証書(販売店および購入者の住所、氏名、購入日時が記載されたものに限る)を発行してもらってください。
- 環境課へ申請書類一式(押印必用)と必要書類を提出してください。
- 家庭用ごみ減量機器設置費補助金交付申請書(PDF:261KB)
家庭用ごみ減量機器設置費補助金交付申請書記載例(PDF:298KB)
- 必要書類
(1)領収書の原本(購入者の氏名、金額、購入機器の名称、購入日時の記載されたものに限る)
(2)保証書の写し(販売店および購入者の住所、氏名、購入日時が記載されたものに限る)
- 審査の結果、補助金交付の対象となった人へ「家庭用ごみ減量機器設置費補助金交付決定及び額の確定通知書」を送付します。
- 後日、指定された口座に補助金をお支払いします。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください