外来植物(オオキンケイギク)の防除にご協力ください
市内でオオキンケイギクが確認されています
オオキンケイギクは外来生物法で特定外来生物に指定されている植物です。種をまいたり許可なく育てたりすることは禁止されています。
自宅の庭や畑に生えている場合は、駆除にご協力ください。
特徴
- 開花期は5~7月。
- 草丈30~70センチメートル。
- 葉は細長い楕円形で、両面に毛がある。
- 花は黄色で、花びらの先が不規則に4~5つに分かれる。
駆除の方法
- 種がつく前の5月上旬頃から行うのが一番良いでしょう。
- 根ごと刈り取り、袋に入れ、枯れたら燃えるごみとして出してください。
写真:石川県提供
石川県内で確認されている特定外来生物(植物)
自宅の庭や畑で見つけた場合は、駆除にご協力ください。
詳しい特徴や防除方法は下の「各植物の詳しい説明」欄をご覧ください。
オオハンゴンソウ
特徴
- 開花期は7~10月。
- 草丈1~3メートル。
- 葉の裏に短い毛がある。
- 花は黄色で直径6~10センチメートル。花びらは10~14枚。
写真:石川県提供
アレチウリ
特徴
- 開花期は8~10月。
- 長さ数~10数メートルでつる状。
- 葉の大きさは10~20センチメートル。
- 花は直径1センチメートルほどで、黄白色。
写真:石川県提供
オオカワヂシャ
特徴
- 開花期は4~9月。
- 草丈は約1メートル。
- 花は直径5ミリメートルほどで、淡紫色~白色。
写真:石川県提供